会社案内
代表挨拶
株式会社ジャイス<JICE>は学校法人ゴレスアカデミーの前身である株式会社日本文化経済学院(Japan Institute of Culture&Economics) が学校法人化するに当たりその事業部門を継承した会社です。
故にその事業内容は学校法人ゴレスアカデミーの設立理念に沿って沖縄をその活動拠点とし、アジアの近隣諸国は勿論のこと世界の国々との「国境無き」ヒトとブンカの自由な交流を通じ、日本文化の原点である「ゴレスのこころ」を発信し、沖縄への関心度を高めるためいろいろな事業を展開してまいります。
具体的には外国人誘致のためのネットワーク網の構築、留学生の募集活動、学生寮・宿泊施設の手配及び監理、日本語学習IT教材の開発及びネット販売並びに外国人労働者職業紹介等である。
代表者プロフィール
代表取締役 仲田(なかた) 俊一(しゅんいち)
- <学歴>
- 昭和37年3月 青山学院大学経済学部経済学科卒
職歴1
- 昭和37年4月
- 琉和貿易株式会社入社
- 昭和47年1月
- 日本コルゲート・パルモリーブ社へ移籍
- 昭和57年1月
- 米国コルゲート・パルモリーブ社へ出向
- 昭和60年1月
- 日本ヒルズ・コルゲート株式会社へ移籍
- 平成10年12月
- 日本ヒルズ・コルゲート株式会社 退職
職歴2
- 平成5年7月
- 有限会社サンセラ 設立 代表取締役 就任
- 平成11年1月
- 株式会社日本文化経済学院 代表取締役 就任
- 平成23年4月
- 学校法人ゴレスアカデミー 設立 理事長 就任
株式会社ジャイス 設立 代表取締役 就任
NPO法人沖縄県国際人材支援センター設立 理事長就任 - 平成27年12月
- 沖縄県人材育成事業協同組合 設立 理事長 就任
外部団体役員歴
- 昭和35年(2年間)
- 日本国際連合学生連盟 渉外担当理事
青年指導者のためのユネスコ奨学基金を授与
欧州国際連合機関での研修及び国際ボランティア活動(6か月間) - 昭和39年
- 米国ボーイスカウト球団地区22隊 隊長
- 昭和47年
- 浦添市鏡ヶ丘自治会長
- 平成22年6月
- 一般社団法人全国日本語学校連合会 常任理事 就任
- 平成26年6月
- 全国日本語教育機関共済協同組合 監事 就任
株式会社ジャイスの事業概要
-
日本留学生募集事業
日本文化経済学院は、創業20年間、海外約30国から留学生を募集
学校法人ゴレスアカデミー設立後、(株)ジャイスで、事業部を承継 -
留学生寮管理事業
留学生の進学、住い、通学、通信、私生活、病院、悩み相談等の学習環境をサポート
アパート賃借、自転車等の賃貸、携帯電話の世話、清掃、マナー、バイト等の指導 -
「ゴレス日本語すいすい」の
e-learning PC・スマホ動画の
海外販売事業日本語学習IT教材、「ゴレス日本語すいすい」e-learning PC・スマホ・タブレットの普及推進
-
海外取次機関募集
-
専門職業人募集
外国人で、日本で働きたい人は、在留資格が取れる職種を選び、外国人求職バンク登録から、外国人求職、転職人材登録へ進んでください。
-
特定技能人材募集
農業、建設業、ホテル宿泊、介護、造船、外食業、製造業等の職種
(2019年4月より実施予定) -
技能実習生募集
-
日本人労働者派遣・職業紹介事業
日本人で、再度就職したい方、転職したい方、短時間労働したい方、生涯現役で働きたい方、キャリヤアップしたい方は、求職バンク登録から日本人求職、転職人材登録へ進んでください。
会社沿革
平成10年 | 日本文化経済学院 創業 外国人のための日本語学校 |
---|---|
平成24年 | 株式会社 ジャイス 社名変更 学校法人化に伴い、学校法人ゴレスアカデミーは教育部門、 ジャイスは事業部門に分社化 |
平成24年 | 一般労働者派遣事業を開始 |
平成26年 | 有料職業紹介事業を開始 |
平成30年 | オリジナル「ゴレス日本語すいすい」日本語学習IT教材の海外販売事業 |
令和1年 | 特定技能人材職業紹介事業 高度技術人材職業紹介事業 |